過去の記念動画連続再生
2017年07月12日
不思議な運動、宇宙の法則?
まず動画を見てほしいのですがその動画は本当に興味深い。回転軸を一定にしばらくすると向きが180度反転し、さらにしばらくするとまた元の向きに180度回転する。これはロシアの宇宙飛行士が30年前に発見して「ジャニベコフ効果」として知られています。
説明を聞かなければ宇宙には未知なる法則が隠れているのではないかと思うかもしれません。しかし下のリンクではその物理的ヒントが英語でなされています。
https://www.youtube.com/watch?v=-Si6iRL5Fj8
この動画によるとこの様な形状は3つの基本となる回転軸を持っていてこの場合はXYZ軸のように直行しています。そしてそれぞれの軸を回転させるときに必要な回転モーメント算出するとある軸は最大、ある軸は最小となるものがあります。これら二つの軸では回転が明らかに安定するのですが、残りの軸では回転が安定せず動画の様な効果を生むそうです。このようなことからIntermediate Axis Theorem(直訳:中間軸定理)とも呼ばれています。
理解は難しいのですがこのような現象は私たちの身近に色々と起きているが気付いていないだけだと言います。宇宙で遊園地作ると不思議なものができそうですね^^
---並里義明建築研究所/ AYN---
http://namizato.jp

説明を聞かなければ宇宙には未知なる法則が隠れているのではないかと思うかもしれません。しかし下のリンクではその物理的ヒントが英語でなされています。
https://www.youtube.com/watch?v=-Si6iRL5Fj8
この動画によるとこの様な形状は3つの基本となる回転軸を持っていてこの場合はXYZ軸のように直行しています。そしてそれぞれの軸を回転させるときに必要な回転モーメント算出するとある軸は最大、ある軸は最小となるものがあります。これら二つの軸では回転が明らかに安定するのですが、残りの軸では回転が安定せず動画の様な効果を生むそうです。このようなことからIntermediate Axis Theorem(直訳:中間軸定理)とも呼ばれています。
理解は難しいのですがこのような現象は私たちの身近に色々と起きているが気付いていないだけだと言います。宇宙で遊園地作ると不思議なものができそうですね^^
---並里義明建築研究所/ AYN---
http://namizato.jp
Posted by 並里義明建築研究所 at 15:51│Comments(0)
│雑談