てぃーだブログ › AYN: › 雑談 › 素数の間隔、意味合い違っていましたね。
過去の記念動画連続再生

2024年02月29日

素数の間隔、意味合い違っていましたね。

素数の間隔を調べてたら大きな数いっぱい存在しましたw正確な意味合い載せます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%96%93%E9%9A%94

「新定理では、どんな大きな数でも、600個ごとに区切ると素数が2個含まれる場合があると分かった。必ず2個あるわけではないが、2個の素数が含まれる600個ごとの区間は無限に存在する。今後の研究で、区間の幅はもっと狭まる可能性があるが、現時点では600が最小の幅という。」
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140226/181201

これが正しい解釈なので私が安易に収束しそうだと思えたものも証明をしていないので不明確。ゆっくりと発散していく。素数定理を微分して確認できるような傾向。しかしそういった中でも記事の言うように強大な数に比して極端に600と狭くなる領域がどんなに大きくなっても無数に存在。私たちが日ごろ見掛ける小さな数での素数のばらつきが同様に存在すると言う話です。
"



並里義明建築研究所/ AYN Architect Yoshiaki Namizato
http://namizato.jp



素数の間隔、意味合い違っていましたね。


タグ :素数間隔

同じカテゴリー(雑談)の記事

Posted by 並里義明建築研究所 at 23:59│Comments(0)雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。